コレステロール 食べてはいけない 食品はこれ

コレステロール 食べてはいけない コレステロール
コレステロール 食べてはいけない

コレステロール 食べてはいけない 食品はこれです。コレステロールが高くて悩んでいる方はこれらの食品を食べるのは避けるようにします。

コレステロール 食べてはいけない

コレステロールを下げたいなら、 「動物性脂肪」「高コレステロール食品」「外食・コンビニ食品」 などに注意が必要です。
以下の食品は 「食べすぎNG」 なので、控えめにします。

動物性脂肪

高コレステロールを改善するには、油脂類のとり方に神経を使います。まずは、飽和脂肪酸を多く含む肉類の脂肪やバターを控えることです。コレステロールが高いと診断されてまずは、肉類を減らすことは最優先に行います。

飽和脂肪酸の過剰摂取は、肝臓の細胞内でLDL(悪玉)が処理されにくくなり、コレステロール値を上げてしまいます。一方、植物油などに含まれる不飽和脂肪酸である、リノール酸やα-リノレン酸にはコレステロールを低下させる作用があります。

ところが酸化しやく、リノール酸のようにLDLだけでなく善玉のHDLまで減らしてしまうものもあります。これに対し、オレイン酸は、コレステロール値の低下作用については、多価不飽和脂肪酸に劣るものの、LDLを減らしてHDLを増やすうえ、酸化されにくい性質をもっています。

料理に使用する油はオレイン酸を含むオリーブオイルや菜種油を使用します。

コレステロールは1日に300mg以下

食品中から体内に取り込まれるコレステロールは、わずか2割程度ですが、食品からのコレステロール摂取量が増加すれば、肝臓でのコレステロール処理が間に合わずに血液中のコレステロールが上昇します。高コレステロール食品の摂取には注意しなければなりません。

制限したい高コレステロール食品

特に注意したい、摂取を控えたい高コレステロール食品には、鶏や豚のレバー、すじこやたらこなどの魚卵、ししゃもやしらすのような内臓ごと食べられる小魚、チーズや生クリームなどの乳製品があります。

鶏卵は高コレステロール食品ですが、必要以上に敬遠しなくてもよい、といいます。医師の指示に従って分量を調節します。
卵黄を使用した菓子類やマヨネーズなどは控えます。

いか、たこといった高コレステロール食品でもコレステロール値を下げるタウリンが豊富な食品は積極的に摂ります。

外食・コンビニ

外食やコンビニの弁当は、ご飯や麺など糖質が多い上に脂質の分量も多く、高エネルギーになりますのでできるだけ控えます。野菜、きのこ、海草類などは少なく塩分が多いのも特徴です。栄養バランスは悪く、問題点が多い食品です

ところが、現代人は非常に忙しく、いつも自炊できる余裕はななかなかありません。
外食やコンビニ弁当を選ぶ際には、丼ものよりも定食、肉より魚、おひたしや冷や奴、煮物などの1品モノでバランスをとるといいでしょう。油を多用する中華や洋食より和食のほうがヘルシーでおすすめです。

パスタやラーメンなどは、野菜やキノコ類が豊富にトッピングされているものを選び、汁は残します。こうした習慣をつけるだけでもだいぶ違います。

食べてはいけない食品(できるだけ控える)

1. 動物性脂肪が多い食品

飽和脂肪酸が多く、LDL(悪玉)コレステロールを増やします。

控えるべき食品

  • 脂身の多い肉(霜降り牛、豚バラ、鶏皮)

  • ベーコン・ソーセージ・ハム(加工肉)

  • バター・ラード・生クリーム

  • チーズ(特にクリームチーズやカマンベール)

  • フライドチキン、唐揚げ、天ぷら(揚げ物)

代替え食品

  • 赤身肉(ヒレ・モモ)、鶏むね肉

  • オリーブオイル、ナッツ類

2. 高コレステロール食品

コレステロールを直接多く含む食品。食べ過ぎると影響があります。

控えるべき食品

  • 卵(1日1個程度に)

  • レバー(鶏・豚・牛)

  • イカ・タコ・エビ・カニ(適量ならOK)

  • 魚卵(イクラ、数の子、明太子)

代替え食品

  • 納豆・豆腐・大豆製品

3. 外食・コンビニ食品

脂質・塩分・糖分が多く、コレステロールを上げやすい食品です。

控えるべき食品

  • ファストフード(ハンバーガー、ポテト)

  • コンビニ弁当(唐揚げ弁当、揚げ物系)

  • カップ麺・インスタントラーメン

  • 菓子パン(マーガリン・ショートニング入り)

  • スナック菓子(ポテチ、チョコ、クッキー)

代替え食品

  • おにぎり+味噌汁、サラダチキン+ゆで卵などを選ぶ

4. トランス脂肪酸を含む食品

LDL(悪玉)コレステロールを増やし、HDL(善玉)コレステロールを減らします。

控えるべき食品

  • マーガリン・ショートニング

  • 菓子パン・クロワッサン・パイ生地

  • スナック菓子(ポテチ、クラッカー)

  • ファストフード(揚げ物・ドーナツ)

代替え食品

  • オリーブオイル・ナッツ類・アボカドを活用

5. 糖質・塩分が多い食品

血糖値の急上昇が中性脂肪を増やし、コレステロールを上げる原因になります。

控えるべき食品

  • 白米・食パン・うどん(血糖値が急上昇)

  • ケーキ・チョコ・アイス(砂糖たっぷり)

  • 清涼飲料水・ジュース・エナジードリンク

代替え食品

  • 玄米・全粒粉パン・オートミール・ナッツ・果物を適量

まとめ:食べてはいけない食品リスト

コレステロールを上げる食品(できるだけ避ける)

  • 動物性脂肪(脂身の多い肉、バター、加工肉)

  • 高コレステロール食品(卵、レバー、魚卵)

  • 外食・コンビニ食品(ファストフード、インスタント食品)

  • トランス脂肪酸(マーガリン、スナック菓子、ドーナツ)

  • 糖質・塩分過多の食品(白米、スイーツ、清涼飲料水)

コレステロールを下げる食品(積極的に摂る)

  • 野菜・海藻・きのこ(食物繊維)

  • 青魚(サバ・イワシ・サンマのEPA・DHA)

  • 大豆製品(納豆・豆腐・豆乳)

  • オリーブオイル・ナッツ(良質な油)

  • 玄米・雑穀米・オートミール(低GI食品)

コメント

タイトルとURLをコピーしました