玄米酢 肌 への効果 に驚き 同窓会が楽しみです。私は、趣味で家庭菜園をやっています。小さな畑は、季節の野菜や花であふれんばかりです。新鮮な野菜の味は格別で申し分ないのですが、夢中になるあまり、いつの間にか日に焼けて肌がまっ黒になってしまいました。
久しぶりの同窓会で撮った写真を見た時は、さすがにがっかりしました。シミやシワの多いことといったらありません。同級生の中で一番といっていいくらいふけて、おばあさんに見えるのです。今からでも何か方法はないものかと考えていました。
近所に農家で、造園業も営んでいる家があり、ふとしたことでそこの奥さんと話す機会がありました。その方は、家業の手伝いでどうしても外の仕事が多く、日に焼けてしまうというのです。そのわりには、シミもシワもなく肌が傷んでいるように思えません。聞いてみると、毎日欠かさずお酢を飲んでいるのだそうです。
私は半信半疑ではありましたが、すすめられるままに玄米酢を飲んでみることにしました。毎日、朝、晩、盃1杯のお酢を水で2倍に薄めて飲みました。2週間たっても目立った変化はなく、正直いってあまり期待していなかったのでやめようかと思いました。
でもお酢は、疲労回復に効くのでしょうか、飲んでいて何か体の調子がよいようなのでもう少しつづけてみることにしました。
やがて1ヶ月が過ぎた頃、よくよく鏡を見てみると、頼にあった10円玉くらいのシミが、少しですが薄くなっているのです。
これだという実感がわいてからは、もっと効果的なお酢の使い方はないかと調べてみました。するとお酢は、飲むのはもちろんのこと、肌に塗っても効果があるというのです。さっそく玄米酢を水で3倍に薄めてシミの所につけるようにしました。そして半年後、久しぶりに会った友達から、うれしい質問をされました。「ずいぶんきれいになったけれど、化粧品、何使っているの?」ですって。
玄米酢 肌 への効果
玄米酢には、肌の健康に良いとされる様々な効果が期待できます。これは、玄米を原料とすることで得られる特有の成分によるものです。
1. ターンオーバーの正常化
玄米酢には、肌のターンオーバー(新陳代謝)を促す効果があると言われています。お酢に含まれる有機酸(酢酸、クエン酸など)が、古い角質を柔らかくし、スムーズな排出を助けます。これにより、肌のくすみやごわつきが改善され、透明感のある肌へと導きます。
2. 腸内環境の改善
玄米酢は、腸内の善玉菌を増やし、腸内環境を整える作用があります。腸内環境が悪化すると、便秘や老廃物がたまりやすくなり、それが肌荒れやニキビの原因になることがあります。玄米酢を摂取することで、腸内環境が改善されれば、肌の調子も内側から整っていく効果が期待できます。
3. 抗酸化作用
玄米酢には、原料の玄米由来のフェルラ酸やアミノ酸、ビタミン類などが含まれています。これらの成分は、体内の活性酸素を除去する抗酸化作用を持つため、肌の老化を防ぎ、シミやシワの予防に役立つと考えられています。
4. 保湿効果
玄米酢に含まれるアミノ酸は、肌の天然保湿因子(NMF)を構成する成分でもあります。肌に十分なアミノ酸があることで、水分を保ち、肌のバリア機能を高める効果が期待できます。これにより、乾燥から肌を守り、しっとりとした状態を保ちやすくなります。
活用方法
これらの効果を実感するには、玄米酢を継続的に摂取することが大切です。水や炭酸水で割って飲んだり、ドレッシングや料理に使うなど、毎日の食生活に無理なく取り入れてみましょう。ただし、肌への効果は個人の体質や生活習慣によって差があるため、過剰に期待しすぎず、バランスの取れた食生活と併せて実践することが重要です。