サイトアイコン 健康メモ

骨粗鬆症 さば カルシウムの吸収に必須のビタミンDが多い

骨粗鬆症 さば カルシウムの吸収に必須のビタミンDが多いので骨粗鬆症予防に働きます。さばには骨粗鬆症に役立つ、たんぱく質、ビタミンDが豊富に含まれます。

骨粗鬆症 さば カルシウム吸収に欠かせないビタミンDが豊富

さばは、カルシウムの吸収を助けるビタミンD を豊富に含む食材です。ビタミンDは小腸で吸収された後、肝臓と腎臓で酵素の作用を受けて活性型ビタミンD というホルモンに変わり、腸で行われるカルシウムの吸収を高める働きをしています。

骨粗鬆症を予防・改善するためには、カルシウムだけでなくビタミンDも十分にとることが大切です。また、さばには、骨を形成する栄養素の一つである良質なたんばく質も豊富に含まれています。

からだにいい脂質も

さばには脂質が多く、味の好き嫌いもはっきり分かれます。でも、この脂質にはIPA やDHAなど、健康に役立つ成分が多く含まれています。

IPAは血液を固める血小板が集まるのを防いで血液をサラサラにし、DHA は脳の機能を活性化して記憶力や学習能力を高めます。ともに中性脂肪やコレステロール値を下げて動脈硬化などを防ぐほか、がん予防にも役立ちます。

IPAやDHAは酸化しやすく、酸化すると細胞や組織に悪影響を与える過酸化脂質になってしまいます。さばには抗酸化作用のあるビタミンE が含まれているので酸化をある程度抑制することはできますが、できるだけ新鮮なうちに食べるようにしたほうがよいでしょう。

ビタミンB2が皮膚や髪を健康に保つ

ビタミンB2が豊富なこともさばの特徴の一つ。ビタミンB2は脂質や糖質、たんばく質の代謝に関わる栄養素で、体の成長を促進し、肌や髪を健康に保ちます。このほか、貧血を予防・改善する鉄や、コレステロール値の低下や肝機能の調整に役立つタウリンなども含まれています。

さばは傷みの早い魚としても有名。これは内臓に含まれる酵素の力が強いためです。鮮度が落ちると、酵素の働きでアミノ酸の一部がヒスタミンに変化し、人によってはじんましんなどの症状が出ることもあるので、新鮮なものを選ぶことが大切です。

ビタミンD 多く含まれる食品

骨粗鬆症

モバイルバージョンを終了