サイトアイコン 健康メモ

糖尿病の手術療法 1型の根治療

糖尿病の手術療法 1型の根治療についてです。糖尿病は基本的には一生つきあう病気で治療はこちらで紹介したとおりですが、根治が期待できる治療法として、非常に数は少ないのですが、「手術療法」が行われることもあります。ただし条件がるので全員ができるわけではありません。

その条件は、1型糖尿病で、「腎不全」を合併した人や「インスリン療法」を行っても血糖コントロールが困難な人が対象です。手術の中心は膵臓の移植ですが、近年、開腹せずに膵島だけを移植する方法も行われています。

糖尿病の手術療法 1型糖尿病で腎不全を発症した人が対象

糖尿病の手術療法 1型の根治療

糖尿病の手術療法 1型の根治療

1型糖尿病で、合併症進行した人や、インスリン療法で血糖コントロールがきわめて困難な人に、手術療法が行われる場合もあります。

手術後は、インスリン製剤が減量できたり、中止できる可能性があります。手術を希望する場合、「移植が必要か」「手術に耐えられる体力があるか」「ほかの病気がないか」などを詳細に検査した上で審査を受けて登録をして、ドナー(臓器提供者)が現れるのを待ちます。

ドナーが現れて、「血液型が一致する」などの条件に適合する場合、移植を受けることができます。手術療法には、大きく分けて「膵移植」と「膵島移植」があり、脳死・心停止したドナーからの移植が中心です。

  • 膵移植1型糖尿病の患者さんで、腎不全のある人や血糖コントロールが困難な人が対象です。60歳以下が望ましいとされていますが子どもにはほとんど行われません。膵移植には、腎不全のある人に対する膵臓と腎臓の「同時移植」と、すでに腎臓の移植を受けている人や腎機能が保たれている人に対する膵臓の「単独移植」があります。手術は全身麻酔のうえ、開腹して行われます(
  • 膵島移植原則として75歳以下で、腎機能が保たれていて、インスリン療法では血糖コントロールが困難な1型糖尿病の患者さんが対象です。局所麻酔を行い、膵臓の膵島を含んだ液体を点滴で移植します。開腹しないので、膵移植に比べると体への負担が少なくて済みます。ただ、新しい治療法のため、長期的な治療効果はまだよくわかっていません。また、インスリン療法が不要になるためには、複数のドナーからの2~3回の移植が必要です。日本では2007年3月までの約3年間に17人に行われ、全員がインスリン製剤を減量、または中止できています。

移植の問題点

どちらの治療法も、脳死・心停止ドナーの不足で移植件数が非常に少ないのが現状です。そこで最近は、生体ドナーからの移植が少しずつ試みられています。

ドナーの膵臓を30%程度切除し、膵移植や膵島移植を行います。ただし、ドナーに、開腹手術に伴うリスクや将来糖尿病を発症する可能性があるといった問題があり、移植が可能かどうかの検討は慎重に行われます。

また、移植後、臓器の拒絶反応を抑えるために、「免疫抑制薬」を長期にわたってのみ続ける必要があります。このように解決すべき問題はあります。しかし、1型糖尿病の根治的な治療法として期待されているのも事実です。

糖尿病

モバイルバージョンを終了