冷え性 食事 食事で体を温めることで冷えを改善する方法です。食事で体温アップが可能です。
冷え性 食事 夏、冬が逆転する現代
昔ながらの習慣では、暑い要は体を冷やす食べ物、寒い冬、は体を温める食べ物を食べるのが普通でした。しかし、冷暖房が発達した現代ではどうでしょう?
夏、冷房の効いた喫茶店でかき氷を食べると、寒さを感じるほど。冷房の効いた場所では、逆に温かいものを選んだほうが体は喜びます。もちろん、冷房のない場所では、冷たいものもOK。それが自然本来の姿なのですから。一方、冬でも暖房が効いている場所なら、冷たいものが欲しくなる場合もあります。自然の状態とは逆転現象が起きていることを忘れずに、体が喜ぶ食べ物を選んでいきましょう。
旬の食べ物
本来、食べ物には「旬」の時期があります。ところが、今は一年中あらゆる食品が売られています。旬に採れたものは、その時李に体が必要としている自然の恵みです。体のことを考えながら、食べ物を選びましょう。
薬味
昔ながらの食べ方として、「薬味を添える」という方法があります。薬味のもつ効果で、「寒」や「熱」の状態を「平」に近つけるのです。
たとえば、冷たい冷や奴には、体を温める働きのあるショウガやネギを添えたり、天ぶらには涼の働きのダイコンおろしを添えますよね。
このように、体を「平」に近つけるようになっているのです。だから、面倒くさいからと、薬味を省略しないようにしましよう。
実はこれらの組み合わせには、深い意味が隠されているのです。ワサビが苦手な場合は、代わりにシソやショウガを使うなど、同じ性質をもつ別の薬味を加えてみましよう。
ビタミンを摂取
ビタミンは、体の調子を整えるために必要だと言われています。特に、血行をよくする効果があるのはビタミンE です。また、ビタミンB群は、炭水化物を燃焼させるときに必要になります。毎日の食事の中で、積極的に取り入れるようにしましょう。
- ビタミンE
- ビタミンEビタミンEには、抹消の血行をよくする働きがあるので、冷え症に効果的です。ごま、ナッツ類、カボチャ、ニラ、カツオ、マクロ、タラコなど。初心者にもわかりやすいビタミン、ミネラル(脂溶性ビタミン)ビタミンE
- ビタミンB1
- ビタミンB1炭水化物を燃焼させ、糖分を体内で分解するときに必要なビタミンです。そば、玄米、しいたけ、豚肉、レバー(鶏・豚)、タラコなど。初心者にもわかりやすいビタミン、ミネラル(水溶性ビタミン)ビタミンB1
ビタミン剤の選び方
食べ物からビタミンを取ることが一番ですが、それが難しいときは、ビタミン剤を飲んでみるのもひとつの方法です。情報にまどわされす、自分が試してみて、手応えを感じたものを続けましょう。ビタミンCとEは同時に摂取すると吸収がよくなります。ピタミンB1は、B群の総合タイプがよいでしょう。
健康補助食品は摂取方法に注意
最近は、ビタミンやカルシウムを強化した「健康補助食品」がたくさん出回っています。特に1日分のカルシウムが入っている」1日分のビタミンが入っている」という宣伝文旬には要注意。たしかに、それだけの分量は含まれているかもしれませんが、体が一度に吸収できる量は限られています。
一度にたくさん取り入れても、吸収できなかった分は尿として体外に排出されてしまうのです。「まとめて取る」ことはさけ、用法、用量を守ることが大切です。