小魚に多い エラスターゼ には肝臓を守る働きがある

小魚に多い エラスターゼ には肝臓を守る働きがある という効果についてです。現代人は、肉が多く魚を食べないとはよく言われていますが、やっぱり魚は肝臓にも欠かせない食材です。魚に含まれる栄養成分が、世界的に見直されているもうなずけます。

特に頭からまるごと食べられる小魚には、私たちの健康や成人病予防に役立つ成分がいろいろ含まれています。それらの成分の 1 つで、近年特に注目を集めているものに、エラスターゼがあります。エラスターゼとは、牛や豚の膵臓でつくられる酵素の一種です。

それが注目されるようになったのは、血管の弾力性を保つと同時に、脂肪やカルシウムの沈着を防いで動脈硬化を予防するなどといった、さまざまな作用のあることが次々に明らかにされてきたからです。

老化や成人病を予防してくれる有効な成分というわけです。実際、心臓病、高脂血症、肝臓病、糖尿病などに効果のあることがわかって、治療にも使われ始めています。

このエラスターゼ、酒飲みにとって見のがせない成分でもあります。エラスターゼには脂肪の分解を促す働きがあるのです。この働きによって、肝臓の細胞に脂肪がたまって起こる脂肪肝が改善されることがわかっています。

また、肝細胞が線推化して肝硬変になるのを予防する働きのあることも、実験によって確認されています。現に、私も慢性肝炎の患者さんにエラスターゼの製剤を与えたところ、肝機能検査の成績がよくなり、病状も改善するのを確かめています。

現在、治療薬として使われているエラスターゼは、豚の膵臓から抽出し製剤化されたものです。ですから、その効能を得るためには、豚の膵臓を食べればよいわけです。ところが、豚の膵臓はさまざまな有効成分の宝庫であるため、製薬メーカーがほとんど買い上げてしまい、なかなか入手することができません。

そこで、身近な代用食品としてぜひおすすめしたいのが、小魚類です。小魚というとう

  • わかさぎ
  • ししゃも
  • うるめいわし

など内臓ごと食べられる小魚には、エラスターゼに似た物質が含まれているからです。おつまみにはもちろん、おかずにするなど、積極的に食べる習慣をつけたいです。

肝臓の働きを促進する栄養素

タイトルとURLをコピーしました